リードタイム長期化対策!短期化する策とは?TOCをわかりやすく解説

生産技術

どうも!カワヤスです。
過去記事では、部分最適化は必ずしも全体最適化に繋がるものではないことについて述べました。部分最適を進めるとリードタイムは長期化するリスクがあります。ではどうすればリードタイムを短くできるのでしょうか?この記事では全体最適を目指し、リードタイム長期化対策について言及して参ります。今までリードタイム短縮で悩みを抱えていた方は、改善の本質について気づくきっかけになればと思います。この記事が皆様の設備検討のヒントとなれば幸いです。

なお、本記事で紹介する内容はエリヤフ・ゴールドラットさん著書の「クリティカルチェーン」および「ザ・ゴール」に基づいています。この記事で紹介しきれないノウハウがぎっしり詰まっていますので、興味を持たれた方は、ぜひ本書を手に取ってみてください。
本書リンク:クリティカルチェーン―なぜ、プロジェクトは予定どおりに進まないのか?
本書リンク:ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か
TOCの概要については過去の記事をご参考ください。
過去記事:ザ・ゴールの制約条件の理論(TOC)をわかりやすく解説!

結論

それでは早速結論です。
結論:リードタイム長期化対策の最大の肝は、ボトルネックに他の設備を従わせることです。

おいおいカワヤスさん。ちょっと何言っているかわからないよ。え?ボトルネックに従わせる?どういうことだい?と声が聞こえてきそうですが、しっかり解説していきたいと思います。では行きましょう!
過去の記事で述べたように、重要なのは工場全体のパフォーマンスです。途中の加工工程でいくら効率を上げようが、最終的に予定通り加工が終わればそれでいいはずです。一つ一つの加工の効率を上げようとする考え方はコストワールドの考え方です。一方で、工場全体のパフォーマンスを守る考え方はスループットワールドの考え方です。

コストワールドとスループットワールドの考え方はこちらの記事をご参考ください。
過去記事:スループットの最大化を妨げるものは何か?
ボトルネックの考え方はこちらの記事を参考にしてください。
過去記事:ボトルネックは本当に一つなのか?

部分最適化の罠

部分最適化を極めると、個々の効率改善に走ってしまうと思います。しかし、いくら部分最適をしたところで、かえって逆効果であり、リードタイムが長期化してしまうことは過去の記事で述べました。では、どうすれば我々はリードタイムの長期化を防ぐことができるのでしょうか?

部分最適化と全体最適化についても、過去の記事をご参考ください。
過去記事:全体最適化を妨げる部分最適化の罠!誤った評価基準は命取り!

リードタイム長期化対策の解

結論、兵隊をロープでつないでしまえばいいのです。


↓ロープを追加(赤線がロープ)

ボトルネックXの前の兵隊を見てください。定義上、この兵隊の歩くスピードはボトルネックよりも速いです。ということは、この二人の兵隊間のロープはピンと張っているはずです。ロープで繋がれているため、この兵隊はもはや自分のペースでは進めなくなります。隊列はボトルネックの速さでしか前へ進むことができません。すなわち、隊列の長さは決まった長さに固定されますので、リードタイムの長期化は防ぐことができます。

ロープでつなぐということは工場においてはどういうことでしょうか?

これは、自動車組み立てラインが良い例です。コンベヤには組立中の車が順々に流れていきます。作業員は自分の持ち場にある車のみ作業すればよく、早く作業が終わったからといって次の作業に移りません。すなわち、ボトルネックの作業スピードに従っているということです。JIT(Just In Time)も同じ原理です。組み立てラインやJITが上手く機能する、その真髄とは何でしょうか?各ワークセンター間にどれだけの在庫を認めるか。その量を制限しているだけなのです。在庫の量がその上限に達すると、それを供給するワークセンターはもはやキャパシティ100%で作業することを許されなくなるのです。

組み立てラインやJITの不足点

JITや組み立てラインのどこが足りないのか、どこが満足できないのか考えてみたいと思います。

こちらの図では、仕掛り在庫を全てのワークセンターに追加してみました。この仕掛り在庫は時間とみなすことができます。もしある工程でトラブルが発生したら、その後ろの兵隊はどれだけ作業を中断しないで継続できるでしょうか。このボックスはそういう意味で時間を表します。これらの箱は各ワークセンターを守る、つまりプロテクションの役割を果たします。つまり、セーフティということです。しかし、どうして全てのワークセンターにセーフティを用意する必要があるのでしょうか?部分効率は重要ではないはずです。

組み立てラインとJITに何が欠けているのか

全てのワークセンターにセーフティを用意して保護したとしても、それだけでは十分ではなく、ライン全体としては依然、危険に晒されたままです。組み立てラインではひとつのワークセンターにトラブルが発生してストップすれば、すぐにライン全体が止まってしまいます。100%の能率で稼働させなければなず、かつセーフティを唯一必要とするのはボトルネックだけです。仕掛り在庫を溜めておくのはボトルネックの前だけでよいのです。ボトルネックの前にセーフティを用意するだけです。他のワークセンターには必要ありません。しかし、同時に隊列が前後に広がるのを防がないといけません。どうすれば良いのか?

ポイントはボトルネックです。ボトルネックを徹底活用するためには、どこでトラブルが発生してもいいように保護しないといけません。そのためにボトルネックの前に十分な仕掛り在庫を蓄えておく必要があります。しかし多すぎてもだめです。在庫やリードタイムが増えすぎてしまいます。ということは、先頭の兵隊と一番歩くのが遅い兵隊、つまりボトルネックとをロープで結ぶんです。それだけです。

兵隊全員をロープで結ぶ必要はありません。全員をロープで繋ぐということは、それぞれの兵隊の間に仕掛り在庫を無理やり置くようなものです。それより、必要な量の仕掛り在庫がボトルネックまで流れていって溜まるようにすればいいのです。そしてロープの長さ、これはバッファと呼ばれますが先頭の兵隊とボトルネックをロープで結ぶと、先頭の兵隊はボトルネックのスピードでしか前に進むことができない。隊列が前後に広がるのはこれで防ぐことができます。他の兵隊はみんなボトルネックより歩くのが速いので、先頭の兵隊かあるいはボトルネックの後ろでつかえることになります。ということは、隊列の長さはロープの長さと大体同じくらいになります。それから、ボトルネックの前にはスペースが空くので、もしボトルネックよりも前の兵隊が立ち止まったとしてもボトルネックはそのまま前へ進むことができます。

まとめ

結論:リードタイムの長期化を防ぐためには、ボトルネックに他の設備を従わせることが必要です。この時、保護しなければいけないのはボトルネックだけでよく、仕掛在庫(バッファ)はボトルネックの前のみに用意すれば無駄がなくなります。ボトルネックを停めないためには、ボトルネックの前に十分なバッファが必要です。

最後になりましたが、本記事が皆様に少しでもお役に立てれば光栄です。今後ともカワヤスブログをお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました